北陸 駆け足食べ歩き

東北温泉旅行から戻って未だ余韻に浸っている頃と云うか、身体に染みついた硫黄臭が取れない時期にまたしても旅行に行ってきました。
今回は北陸。温泉はパスして食べ歩き(酒と蕎麦)の旅です。
期間は平成17年9月30日(金)〜10月2日(日)の2泊3日、まぁ初日は30分だけですが。
【いざ金沢へ】

寝台特急、北陸号に乗りました
上野発の寝台特急「北陸号」は大宮駅23:30発。これに乗ると翌朝6時半には金沢に着くと。
で、「北陸フリー切符」を買うとフリー区間は乗り放題、特急自由席もOK、往復はこの寝台や新幹線の指定席もOKと。
・・・そうだ、暫く行ってない北陸へ行ってみよう。

2段個室の下の席
大宮駅西口の大衆酒場で酒をしこたま飲み、ホームへ。
B寝台でも個室なのでなかなか快適。狭いながらも専用の部屋は落ち着きますね。

酔っぱらっているので旅情を楽しむ間無く30分後の熊谷を通過した辺りで沈没する。
【福井で朝飯】

福井駅改札外の立ち食い「今庄そば」
翌朝は5時半頃の富山到着アナウンスで起こされる・・・富山で降りる人の寝台だけ放送する訳にはいかないのか?
1時間ほど走り6:27に金沢駅到着。
向かいのホームに富山から後を追ってきたしらさぎ2号が4分後に到着。それに乗り換え福井駅へ。

7:14に福井に着き先ずは朝食を。立ち食いだが美味しいとの評判の「今庄そば」へ行く。昨夜の酒が残って軽い二日酔い。久々に天玉蕎麦(410円)とおにぎり(130円)を頼む。普段は蕎麦はせいろと決めているが二日酔いには汁が合う。

天玉そばにおにぎり
普段食べてないので評判ほど旨いか判断は付かぬが、麺はともかく汁は関東とは少し違っていてそこそこ旨い。
【武生に移動】

今日から「越前市」、しかし閉市記念とは・・・
飯を喰ったら福井鉄道という私鉄で武生へ。JRでそのまま乗っていても武生へ着くのだが、まぁローカル私鉄の味を楽しむと。それに土日は500円で乗り放題のチケットがあり、フリー区間外の福井ではそっちの方がお得だし。

街の一角は整備されて
武生市は今日、10月1日から越前市になったと。市役所の前を通ると垂れ幕や石碑があるが町は平穏そのもの。お祭り騒ぎを期待している訳じゃないが、住民不在の合併騒動だったんだろうなぁ。

それ以外でも古い建物が
武生駅から5分ほど歩く街の中に蔵造りの商店街があり広場が整備されていた。
ただ、そこだけじゃなく街のあちらこちらに古い家が点在し、眺めて歩くのもいいもんだ。
【昼飯その1 森六】

「森六」外観
武生で40分ほど散歩してバスを待ち、20分ほど揺られて着いたのが粟田部地区。合併でここも越前市になったが昨日までは今立町の一地区だった。
そこに「越前そばならここが旨い」と絶賛されている「森六」と云う店が。
「二日市」バス停から降りて目の前、店に入り「おろしそば」を注文したら「1枚ですか?」と・・・運ばれて判った・・・少ない。先客も2人で4枚とか注文していたし。
昼飯は何軒かハシゴするつもりだったので1枚で良いが普通なら3枚は欲しいかな?

確かに旨いが量が少ない
 【森六】
  • 住所:福井県越前市粟田部26-20
  • 電話:0778-42-0216
  • 時間:11:00〜17:00
  • 休み:毎月6、16、17、26日
  • メニュー:
    越前おろしそば 600円
    越前おろしそば大盛り 1,100円
    越前せいろ極めつけ 900円
    スペシャルせいろ(本わさび、ネギ、粒うに、刻みゆず) 1,200円

手前にテーブル席、奥は座敷

20年前は駅だった場所
実はこの粟田部は20年以上前に一度訪れたことのある場所だった。その頃は武生から私鉄が走っていて終点が粟田部駅。
店を出て土地の人に聞きながら元駅舎の場所へ行ったがコミュニティセンターが建っていた。道路も新しくなったらしく記憶と全然違っていた。
数日滞在していたので行けば何か思い出すかと街を暫く歩いたがダメだったなぁ。
【昼飯その2 あみだそば】

和紙の里の一角に有る
「森六」から真っ直ぐ歩けば15分ほどの場所に新しく「和紙の里」と云う観光スポットが。
その一画に「あみだそば」と云うお店が。お昼ご飯その2である。

こちらは付け汁タイプ
 【あみだそば】
  • 住所:福井県越前市新在家9-21-2
  • 電話:0778-42-0242
  • 時間:11:30〜17:00
  • 休み:無休
  • メニュー:
    おろしそば 600円 大皿900円
    わさびおろし 650円 大皿950円
    とろろわさびおろし 750円
    かけそば 600円
    ※二杯目から100円引き

丸テーブルは流行か?
【和紙の里】

ゆったりとした敷地に建物が点在
「あみだそば」の有る一画は「越前和紙の里」として整備されている。ここは20年前には無かったぞ、自信を持って云える。
今立は越前和紙の産地で、あちらこちらに和紙工場が有る。

和紙の里会館
先ずは東の端の「和紙の里会館」へ。3館共通入場券は200円と安い。

和紙の歴史や材料の展示
ここは和紙の歴史、道具、材料、技術などを説明してくれている。紙漉はなかなか難しいが後世に伝えたい立派な技術である。

今立の地図と透かし技術の紹介

漉き型の展示
紙漉の技術の中で「透かし」と云うものがある。漉き型にこのような文字や模様を入れて漉くとそこだけ厚みが変わり透かしになると。
うんうん、勉強になるなぁ。

こちらは実演している工芸館
一旦外に出て、あみだそばの隣は「卯立の工芸館」。ここでは実際に職人が紙漉を実演しているのが観れる。

冬はもの凄く冷たいそうだ
そして最後は「パピルス館」。ここは別料金を払って紙漉体験が出来る。ハガキ4枚800円とかランチョンマット1枚1,000円など。
この手の施設は中学生の社会科見学に使われやすいが大人になってじっくり楽しみたい。



 
【和紙の里】
  • 住所:福井県越前市新在家8-44
  • 電話:0778-42-1363
  • 時間:9:00〜16:00
  • 休み:火曜、年末年始

紙漉体験が出来るパピルス館
一通り見学が終わって武生へ戻るバスの時刻表を・・・あぁ1時間以上来ない。
通常は1時間に1本程度有るバスが13時頃は無く大きく待つことに。武生から粟田部までバスで20分410円。聞けばタクシーも3,000円はしないと・・・。
結局タクシーを呼んで貰いました。迎車料110円を入れて2,660円。う〜ん、最初からレンタカーで廻った方が良かったかな?
【昼飯その3 ヨーロッパ軒】

古くからの繁華街の角にある
武生からまた福井へ戻る。
市役所前駅から徒歩3分ほどの角にソースカツ丼の元祖と云われる「ヨーロッパ軒総本店」が有る、これは食べなければ・・・昼食その3・・・馬鹿だねぇ。(笑)

福井ではカツ丼=ソースカツ丼で卵綴じはマイナーだそうです。
衣のパン粉が大変きめ細かく独特な食感。肉も薄く通常のカツと違い独特な感じ。
それをご飯に載せてソースをかける。ソースは別皿でも付いてきて足りなければ使えと。

カツとソースが独特
 【ヨーロッパ軒
  • 住所:福井県福井市順化1-7-4
  • 電話:0776-21-4681
  • 時間:11:00〜20:00
  • 休み:火曜
  • メニュー:
    ソースカツ丼 820円
    セット(サラダ、みそ汁付き)は1,020円
【金沢で宿泊】

最近ここばかり、東横イン金沢香林坊
昼食も3回食べたことだし、夜は日本海の幸とお酒だなぁと。
そんな訳で金沢へ。
別に福井でも良いのだが何となくwebで調べると金沢に良い居酒屋が揃っているらしいから。

905号室の室内
金沢駅からバスに乗り繁華街「香林坊」へ。
大通りの1本東、大和デパートの裏になる場所に今夜の宿「東横イン 金沢香林坊」が有る。
最近、旅行で街に泊まるとき大体このチェーンだなぁ。
大きめのベット、TV、空の冷蔵庫、バス、トイレ付き。ロビーに無料でwebが見られるPCが有り、翌朝は無料の朝食サービスが。
寝るだけなら充分すぎる施設です。

部屋から兼六園方向を望む

無料の朝食
 【東横イン 金沢香林坊
  • 住所:石川県金沢市香林坊1-2-35
  • 電話:076-265-1045  
  • 時間:16:00〜10:00
  • 料金:シングル5,250円
【居酒屋 ごいし奴2】

木倉町通りの入口にある
夜になり、いざ飲みに行こうとなると候補が多くて困る。
あまり人気店は入っても窮屈だし、一人だと時間を持て余す。
そこで選んだのが「ごいし奴2」と云うお店。本店はwebでもよく紹介されているがこちらはそれ程でもない。片町のラブロと云う大型ビルの裏路地に有り、店内がそれ程混んでないことを確認して入る。

刺身盛り合わせ
カウンターに座り、先ずは「生ビール 580円」、暑かったので2杯飲む。
おつまみが目当てです。頼まなくちゃ。「刺身盛り合わせ 1,500円」は7種類。やっぱり新鮮な北陸の海の幸を食べなくちゃね。

かもじぶ煮
「金沢の郷土料理「かもじぶ煮 1,050円」も注文。こうなるとビールより日本酒だなぁ。
「天狗舞山廃吟醸1合 1,000円」を注文する。

白エビ唐揚げ
1人で3品は多い気もするが珍しかったので「白エビ唐揚げ 630円」も注文。こうやって食べると川海老唐揚げと大した変わりは無いか。
これで5,740円。



 【ごいし奴(や)2】
  • 住所:石川県金沢市片町2-5-1
  • 電話:076-222-4766
  • 時間:?〜23:00頃
  • 休み:?
【おでん 菊一】

109の横にある
さて、お店を出て「もう1軒くらい」と香林坊の交差点へ向かったら渋いおでん屋が。慣れない土地で下調べせずに店を選ぶのは冒険だが外観も開いた戸から見える店内もいい感じ。これなら外れないだろうと入ったお店が「菊一」。
あとでネットで調べたら創業昭和9年の名店だった。

コップ酒と大根、くるま麩
コップ酒(日栄 600円)に「大根 350円」、「くるま麩 250円」を注文。くるま麩のおでんは関東では珍しいかな?
メニューに「ふかし 350円」と有るので何かと聞けばはんぺんだと。それに「じゃがいも 250円」を注文する。
客も店主もTVを眺めながら雑談。σ(^^)も半時だが居心地の良い和に加えて貰う。
なんか落ち着くなぁ。これが昭和9年の貫禄か。

じゃがいも、ふかし(はんぺん)
 菊一
  • 住所:石川県金沢市片町2-1-13 
  • 電話:076-221-4676
  • 時間:17:00〜23:00 
  • 休み:水曜
【デザイン凝りすぎ 金沢駅】

ずらりと並ぶバス乗り場
金沢は以前何度か来ているので観光は割愛し、翌朝早々に富山に向かう。
しかし金沢駅は・・・何だかなぁ。
香林坊に行くとき思ったのだがバス乗り場が7番から11番どれでも行くとの表示があるが大きすぎて最初にどのバス停に来るか判らない。凝ったデザインだけど時刻表示とか欲しいなぁ。

地下に模型の展示が
幾何学模様の大きな屋根も説明には「そっと傘を差し出す金沢人の心を表して・・・」と有るが「そっと」を表すには派手だろうに。いやぁ、建設費は税金なのかなぁ?
【回転寿司 きときと寿し】

イエローハットの裏にある
富山に着いた頃には雨が降り出した。
案内所でバス、路面電車フリー切符を600円で買う。私鉄の富山地方鉄道南富山駅から路面電車に乗り換え「堀川小泉」電停で降り、歩くこと10数分。
氷見に本店があり、美味しいと評判の回転寿司「きときと寿し」に着く。時刻は11時を数分過ぎたくらい。昼になると混みそうなので開店早々を狙う。

中トロ440円、白えび330円
100円均一寿司と比べちゃいけないがネタが大きい。レーンには未だ殆ど流れていないのでオーダーすると職人さんが握ってくれる。
ズワイの生などは関東では滅多にお目にかかれない、多少高いが納得できる。一番安い120円皿の「はまち」で比較するとよく判る。

かんぱち240円、あら汁120円
 きときと寿し 太郎丸店】
  • 住所:富山県富山市太郎丸西町2-6-16
  • 電話:076-420-5999
  • 時間:11:00〜0:00
  • 休み:無休?

さんま180円

氷見かます240円、地ぶり240円

ふくらぎ180円

生ズワイ爪440円

うまずら240円

はまち120円
・・・と食べた10皿全て撮影してしまったが、これで2,730円。昼飯にしては高いけど美味しかったなぁ。

向かいの「きときと市場」は・・・
道を挟んだ反対側には「きときと市場」と云う施設が。「きときと」とは「新鮮な」の意の方言だと。
大型駐車場も有り観光客向けに魚介類を売る観光施設だったようだが・・・殆ど空洞でスーパーと携帯屋など観光客以外向けの店が細々と営業していた。
【市役所展望台】

富山市役所
苦労して着いた「きときと寿し」だったが駅からバスに乗り「市民病院入口」で降りれば良かったらしい。
帰りはバスで富山駅へ・・・と、途中の車窓に妙な建物が・・・市役所だそうだ。

展望台には誰もいません
地上70mの展望台は日曜でも開放していて無料で昇れると書いてある。
早速昇ってみれば・・・誰もいない。(笑)
まぁ、確かに雨降る日曜の昼過ぎ、展望台に行く気はしないか。でも本当に普段は混んでいるのかなぁ?
金沢駅もそうだが税金を沢山使った印象が残る。地方税ならσ(^^)には関係ないけどさぁ。

展望台からの駅方向を
晴れていればもう少しブラブラしようかと思ったが雨足も強くなり土産物屋を冷やかす事に。
【ますのすし三昧】

これが本物の寿司
富山土産と云ってσ(^^)が一番最初に思いつくのが「ますのすし」である。土産じゃ無く駅弁だけど幾つもの業者が競っているほど人気が有る。
土産物売場を眺めていると「ますのすし」三昧な感じです。

先ずは本物の寿司。写真のが普通の「ますのすし 1,100円」。他にもワンランク上のやら2段重ねやらも有る。

寿司に似せたクッキー
こちらはますのすしを真似た「ますずしもどきクッキー」。小窓から見えるとおりパッケージだけではなく寿司自体も真似てます。600円だったかな?

寿司を模したストラップ
こちらは弁当売場に並んでいた「ますのすし携帯ストラップ 400円」。キーホルダーは300円だった。
未だ試していないが箱から寿司部分が出せるそうだ。

姉妹品は「ぶりのすし」
夕飯用に買ったのは姉妹品「ぶりのすし」。同じタイプの「ますのすし」も有る。駅弁として食べるならこのサイズだなぁ。
帰りは「ほくほく線」経由の特急はくたかに乗り2時間で越後湯沢駅へ。新幹線に乗り換えて1時間弱で大宮へ戻ってきました。行きの半分ですね。
そう考えると北陸も案外身近だなぁ、そんな食べることばかりの旅でした。

HACHAPPに戻る