7月25日(火)
バンコク到着
ドンムンアン空港にはほぼ定刻に到着した。7時間近くタバコが吸えなかったので入国手続き前に先ずは一服。本当に住み難い世の中になったなぁ。鉄の塊を飛ばす技術が有るのに、喫煙者がなぜ自由に吸えないんだろう?エアーカーテンでも何でも出来るだろうに。 一服してそう苛立った気持ちを抑え入国審査の列に並ぶが拍子抜けするくらい人が少ない。一服している内に通過しちゃったのかなぁ? 税関を出て両替を済ませリコンファームをしようかと出国ロビーの全日空カウンターに行くが誰もいなかった・・・ダメじゃん。 |
|
気を取り直し外に出るとエアポートバスのブースがあり、100B払って10分程待つと予約したホテルの有る「スクンビット通り方面」のNo.A3のバスが来る。空港から市内へはその他の行き方として一般路線バス・タクシー・鉄道等の選択肢があるがこれが一番便利で安上がりだな。 乗り込むと係員が目的地を一人一人聞いて座席表らしきものに書き込み運転手に渡していた。これは便利なシステムだなぁと感心する。 30分程乗り最初に停まったバス停が目的地の「ナナ」で有る。過去に3回来て2回がこの付近にホテルを取った関係で降りれば土地勘はある。Webで予約した「ナナホテル」に直ぐさまチェックインする。 |
|
![]() これがスカイトレイン |
![]() 車内は清潔 |
前回来たのが5年前で、その間に色々変わっただろうけど我々旅行者にとって一番変わったのがスカイトレイン(又はBTS)と云う高架鉄道が開通したこと。今回ホテルを前回と同じこの地区に取ったのも土地勘もあるがこの鉄道が通っているのが大きな理由である。ラッシュ時は3分おき、昼間は5分おきと多発だし、世界で一番酷い「バンコクの渋滞」に巻き込まれないのは嬉しいことだ。 荷物をほどき身軽になってこのスカイトレインに乗ってみる。「ナナ駅」で15回チケット(300B)を買い、「ラチャティーウィー駅」へ。車内はエアコンが程良く効いていて快適。初乗りが10B=30円程と日本人にとっては格安だが現地の人からするとバスに比べて高い為割と空いている。出来たばかりもあって駅構内・車内ともに清潔で気持ちがいい。 最初の目的地は89階建ての「バイヨークスカイタワー」、「ラチャティーウィー駅」でタクシーに乗り換える。 展望台はホテルの最上階に有り、19階のフロントロビーでエレベーターを乗り換えチケット(120B)を買って最上階へ。そこはガラス張りの展望フロアになっているが階段でもう1階上がると屋根の無いふきっさらしの展望台へ。それも回転展望台で5分程度で一周してくれる。 「いい眺めだねぇ」 「気持ちいいねぇ」 馬鹿と煙は高いところに上りたがるとよく云ったもので大変気に入ったが、我々以外に客は少ない。地図と景色を重ねながら前回の旅行で行った場所、今回行く予定の場所などを確認する。 |
|
![]() バイヨークスカイタワーからの眺め |
![]() そのタワーってのがこれ↑ 下はホテルになっている |
ちょっと早いが夕飯によい時間にもなったので展望台から降り、ガイドブックにも載っているタイ田舎料理の店「スアンイーサン」へ。ガイドブックには「18時からイーサン地方(タイの東北部)の料理を食べながらダンスとかが見られる」と書かれているので行ってみれば客が誰もいない、当然ステージは真っ暗。 「未だ時間早かったのかなぁ?」 とA氏と話しながら店の奥へ。ウェイトレスがテーブルセッティングしている最中だった。それでも席に座れと云うのでビール(1本100B)を注文する。タイの有名なビール「シンハ」はアルコール度数6%と少し高い。その変わり氷をグラスに入れビールを注ぐ。「え〜っ?」と思うかも知れないがエアコンの効かないテーブルでは幾ら冷えたビールでも直ぐに生暖かくなってしまう。氷を入れて常に冷えた状態にし、度数も飲み頃になると云うものか。 ガイヤーン(120B)・ソムタム・魚の辛いスープなど注文する。 タイダンスのダンサーらしき女性が次々に店に来るが客は幾らしても来ず我々のみ、出勤した従業員はミーティングでも始めたのか一ヶ所に集まり話している。店に入りかれこれ2時間ほどしてもそんな調子で、注文したものも食べたことだし店を出る。どうやらもっと遅い時間に盛り上がる店らしい。 ホテルに戻り、ビールの酔いと早起きの分で眠くなる。 |
|
![]() イーサン地方の代表的な料理「ガイヤーン」 |
![]() 店の看板には「DISCO」の文字が |
![]() |
BACK | − | NEXT | ![]() |