7月29日(土)
バンコクで最後の1日
いよいよ最終日、9時にA氏と1Fのコーヒーショップで待ち合わせして有る。A氏は昨日はチャオプラヤ川のエクスプレスボートに乗ったり、若者の街サーヤムスクエアに行ったりしてたらしい。 「今日はどうします?」 「そうだなぁ、日曜だと例のウィークエンドマーケットへ行ってみるか?」 バンコクの北、スカイトレインの終点「モーチット駅」そばに土日だけ営業する「ウィークエンドマーケット」と云う場所がある。衣料品から骨董品、ペット、軍放出品。 広い敷地にぎっしり小さな店が並び二度と同じ店に戻れない、迷路のような市場。前回来たときはスカイトレインが無く苦労しながら行った記憶があるが、A氏は行ったことがないので行くことにする。 「モーチット駅」に10時過ぎに着くがもう市場は大混雑。観光客も来るが現地の人が多い。迷路の様な通路を目的もなく1時間くらい冷やかして歩く。特に衣類とかが安いそうで、もしこれが旅の最初なら旅行中の着捨てにTシャツでも買うが最終日だし、個人的な土産を多少買ってスカイトレインで中心部に戻る。 「チットロム駅」そばのスターバックスコーヒーに入るとカフェラテのMサイズが85Bだから250円、日本と変わらない値段だ。屋台で普通に食べれば2回分の価格、客層は外国人観光客とエリート層。街のあちらこちらで見かける割には現地の人は入りにくいだろうな。 それでも各地オリジナルのシティマグ「バンコク版」を買ってひと休みする。 |
|
バンコクのスタバのマグカップ |
|
「ホテルの半地下のような場所、屋台料理になれない人はここで慣れてから」 そろそろ昼になるのでそう紹介されている麺専門店へ行ってみることにした。毎日のように屋台で食べていて今更だけど、クーポン食堂の様なものだろうと気楽に行くと高級ホテルグランドハイアットの地下にある立派な食堂だった。 街の屋台なら20Bや30Bで食べられるバーミーナム(汁そば)がここでは100B前後。当然客は先ほどのスターバックスとほぼ一緒。 「ここで安心して屋台に行ったら吃驚するだろうなぁ」 そんなことを話しながら違和感を覚えつつ麺を喰う。 ホテルを出てそごうデパートの角にある「エラワンプーム」と云う祠(プーム)に立ち寄る。タイでは街角に大小さまざまな祠が有り、仏教国タイでも土着信仰として残っている。なんでもここはその中でも願い成就の確率がやたら高いそうで大規模である。祠にお祈りする人、願いが叶ったお礼に踊りを奉納する人、そんな人でやたら賑わっていた。 |
|
![]() エラワンプーム(祠)へお祈り |
![]() 願いが叶うと踊りを奉納 |
![]() 大変便利なスカイトレイン |
![]() 街角にはこんな小さな祠が沢山 |
昼食の後ホテルに戻り昼寝の時間とする。自分はその時間を使って噂のタイマッサージを受けることにした。宿泊しているマンハッタンホテルの2Fにはタイ古式按摩(トラディッショナルマッサージ)が有り、2時間サウナ込みで530B。いちいち日本の物価と比較するものではないが、普段は高くて滅多に受けられないのがこの価格、旅の疲れもあるのでお願いする。 マッサージ自体はTVとかで見るような海老ゾリ大技等は無く、足から腕、肩、背中と日本で受けるそれと同じ、但し普段は30分程度のコースばかりだったので2時間みっちりは効く。マッサージ嬢は逆にバテバテだっただろう、チップ200Bあげ店を出る。 |
|
![]() バンコク市内でよく見るトゥクトゥク |
![]() ペチャブリの街ではこれがタクシー |
17時にA氏とロビーで待ち合わせし、この度最後の晩餐を取りに行く。折角だからチャオプラヤ川沿いのレストランへ行きたいと云う話になり、昨日行ったカオサン通りの直ぐ先にあるレストラン「トンポー」へ行くことにする。 タクシーに乗って直ぐに雨が降り出し、川沿いのテラス席は無理かと心配したが、30分程し店に着く頃には雨は上がっていた。店内は多少時間が早かったせいか、3割ぐらいの入りで、席も川沿いに近い席を用意して貰った。海老の塩焼き、グリーンカレー・・・最終日と云うこともあり、食べ残し覚悟で色々注文する。 特に「ムーパッカパオ」と云う料理、5年前にバンコクへ来る直前、最終打ち合わせと称して都内大久保駅そばの居酒屋で安酒を煽りながら相談していたら隣席のオヤジが 「ん?兄ちゃん達タイに行くのかい?そうか、タイはいいぞぉ。俺は工事の仕事で何度もタイに行っててなぁ」 と話しかけられ、その時にこれは絶対お勧めと教わった料理だった。その後行った5年前の旅で探してみたが食べられる店が見つからず 「あれは酔っぱらいの戯言では?」 「ほら、タイ語は声調が難しいから俺等の発音が違うんじゃない」 と見つからず仕舞いだったが、この店で普通に聞いてみたところ「OK」と何事もなく出てきた。そして、親父のお薦めの通り旨かった。簡単に云えば豚挽肉と野菜を炒めただけだがメシにかけるとこれが旨い。大きめのグラスに氷を入れ、シンハビールを注ぎ暮れていく景色を眺めながら飲み食いをした。 丁度その頃からマッサージの揉み返しがアルコールの酔いと重なり体中が怠いの一言で現せるようになりだした。 「このまま寝てしまいそうだ」 「で、起きたら明るくなっていたらどうしよう」 などとヨタ話をしつつ川が闇にくるまれ行く。 |
|
![]() 最終日のディナー 右上から青菜炒め、エビ炭火焼き、グリーンカレー、ライス |
![]() 手前が「ムーパッカパオ」 |
時刻は20時頃、このまま店でのんびりしていると本当に乗り遅れてしまう。タクシーでホテルに戻りシャワーを浴び、荷物を再度確認し23時にチェックアウトする。帰国便はドンムンアン空港1:45発の夜行便だ。日曜の夜中のため渋滞などは全くなく30分程度で空港に到着した。 「やっぱり帰りたくないなぁ」 「でもそろそろ歳だからこの暑さは厳しいかな?」 「転勤で2年くらいなら住んでも良いかも」 5泊6日、あっと云う間の旅行は終わった。 |
|
![]() |
|
今回もなんかダラダラと書いてしまいました。地名も位置関係も説明なしなので一度も行ったことがない人には全然判らないかも知れませんね。でも「暑かった事」と「旨かった事」はきっと通じて貰えるかな? フカヒレ食べても最終日のようにあれこれ食べても3,000円/人しないので日本人にとっては「爆食の都」でしょう。読んで1人でも興味を持って現地に行かれる方が増えることを祈ります。 |
|
![]() |
BACK | − | NEXT | ![]() |